ホーム > 暮らす > 環境・ゴミ・リサイクル > ごみQ&A
ごみQ&A
火山灰について
ゴミ収集について
Q.家庭で集めた火山灰はどうすればいいのですか。
A. 原則として高原町作成の専用袋(町民福祉課環境保全係にあります)に入れて、各地区「ごみ集積所」の横(邪魔にならないところ)に出してください。
Q.専用の袋を取りに行けない。専用袋でなければだめですか。
A. どうしても取りにこれない場合は、高原町のごみ袋もしくは透明な袋でもかまいません。
Q.行政班に加入していないのですが、それでも集積所に出せますか。
A. 通常のごみとは違いますので出すことは可能です。
Q.事業所(商店等)で収集した灰は出せるのですか。
A. 通常のごみとは違いますので出すことは可能です。集積所へ出してください。
Q.灰をトラックに積んで出したいのですが、どこへ捨てればいいのですか。
A. 高原中学校前の町有地の一角に捨てることができます。捨てる場合は、事前に必ず環境保全係へ連絡してください。捨てる場所へ同行します。
Q.高齢(体が不自由等)なため、収集した灰を集積所まで持っていけません。
A. 原則、親戚の方やご近所の方などにお願いしてください。事情によりお願いできない場合は、環境保全係へ連絡してください。
Q.ごみの分別方法と収集日を教えて下さい。
A. ごみの分別については、大きく分けて「もやせるごみ」、「もやせないごみ」、「廃プラスチック容器包装類」、「古紙リサイクル品」に分けられます。品目によって、出し方や収集日が異なりますので、詳細については、ごみ分別豆辞典 1(平成29年4月〜)
/ごみ分別豆辞典 2(平成29年4月〜)
や町より配布されている「ふれあいカレンダー」をご覧下さい。
また、ごみ収集車は朝8時30分より収集を開始しますので、その時間までに出して下さい。
Q.ごみを入れる袋は決まっていますか。
A. ごみは町で作成している「高原町指定ごみ袋」に入れて出して下さい。「高原町指定ごみ袋」については、役場の「町民福祉課環境保全係」及び町内の各小売店にて販売しています。
Q.収集車が回収した後も、ごみが残っている場合があります。どうすればよいですか?
A.「ごみ出し違反シール」が貼られていないか確認してください。シールは、ごみを出す日や分別方法が守られていない場合に貼られます。シールが貼られているものついては、持ち帰って正しい分別方法や指定された日に従って、出し直して下さい。
Q.ごみ集積所は誰でも利用して使っていいのですか?
A.集積所については、地区の方たちで管理されています。地区の代表者の方、または集積所を利用されている方に相談して利用して下さい。
- お問い合わせ先
- 町民福祉課 環境保全係
:0984-42-1067(内線160)
: cyoumin@town.takaharu.lg.jp